保育士資格の取得
- 保育士転職
- 保育士資格について
保育士試験を完全攻略!保育士資格を効率的に取得しよう(実技試験について)
未経験から保育士への転職を検討している方で、保育士資格の取得に不安を感じている方も多くいらっしゃると思います。
「保育士試験に合格できるか不安…」
「保育士試験に早く合格して、保育士資格を効率的に取得したい!」
と思っている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
これまでも本サイト「保育のすすめ」では、保育士資資格の取得や保育士試験の合格について解説してきましたが、今回は保育士試験の中でも実技試験にフォーカスを当て、解説をしていきます。
保育士試験でどのようなことをするのか分からないという方や、効率的に保育士資格を取得したから早めに対策をしておきたいという方は、是非参考にしていただければと思います。
保育士資格を効率的に取得するためには、保育士試験について理解を深め、どれだけ対策ができるかにかかっています。
未経験から保育士への転職活動をこれから始めようと思っている方は、早めに保育士試験の対策を行い、保育士資格を効率的に取得していきましょう。
「保育のすすめ」が保育士資格の取得についてこれまで解説してきたコラムを以下にまとめておきますので、あわせて参考にしていただければと思います。
ゼロから保育士への転職活動をはじめるという方は、コラムを一通り読んでおくことをおすすめします!
【未経験から保育士へ】保育士試験を完全攻略!まずは保育士試験の基本から学んでいこう
【未経験から保育士へ】保育士試験を完全攻略!保育士試験の筆記試験ってどんな問題が出る?
保育士試験について知ろう!実技試験ってどんなことをする?
まずは保育士試験の実技試験では、どのようなことを行うのかについて理解を深めておきましょう。
保育士試験では、一次試験の筆記試験を合格することで、二次試験である実技試験へと進むことができます。
保育の心理学
保育原理
子ども家庭福祉
社会福祉
教育原理
社会的養護
子どもの保健
子どもの食と栄養
保育実習理論
筆記試験では、上記の9科目を受験しそれぞれの科目に合格する必要があります。
実技試験の内容
一方実技試験では、3分野において試験が行われます。
①音楽に関する技術
②造形に関する技術
③言語に関する技術
この3分野の中から、2分野を選択して実技試験を受験する形となります。
では、それぞれの実技試験では、具体的にはどのようなことをするのでしょうか?
保育士試験の実技試験|音楽に関する技術
音楽に関する技術の分野では、保育園において幼児に歌って聞かせることを想定して、課題曲を2曲弾き歌いする。
というのを実技試験として行います。
課題曲は毎年決められており、ピアノだけではなく、ギターやアコーディオンでの演奏も認められています。
ただピアノ以外で実技試験を受験する場合は、それぞれ持参する必要があるので注意が必要です。
令和3年の実技試験では、
『あひるの行列』 (作詞 :小林純一 作曲:中田喜直)
『揺籃のうた』 (作詞:北原白秋 作曲:草川信)
この2曲が課題曲としてあげられていました。
そこまで難しい曲ではないので、ピアノをあまり弾いたことがない方もしっかりと対策をすれば、音楽に関する実技試験も乗り越えられると思います。
音楽に関する実技試験を受験しようと考えている方は、以下の注意点をしっかりと頭に入れておきましょう。
【音楽に関する実技試験の注意事項】
・ピアノ以外の楽器は持参する必要がある
・ギターで実技試験を受験する場合は、アコースティックギターを使用する(カポタストの利用は可能)
・アコーディオンは独奏用を用いる
音楽の実技試験の対策はコラムを読むのも良いですが、YouTubeで学んでみてもよいかもしれません。
こちらのYouTubeの動画が短くまとまっているので、音楽の実技試験に自信のない方は、一度見てみると良いでしょう。
【令和3年度(2021年)保育士試験実技 音楽】合格に必要な練習と準備を解説! 課題曲は『あひるの行列』『ゆりかごの歌』 四谷学院保育士試験対策ちゃんねる
保育士試験の実技試験|造形に関する技術
次に造形に関する技術の実技試験について、解説をしていきます。
造形に関する技術の分野では、保育の一場面を絵画で表現する。
というのを実技試験として行います。
音楽の実技試験とは異なり、事前に問題分野条件といった試験情報は当日まで公開されません。
表現に関する問題文と条件は、試験当日に提示されます。
その問題文で設定された一場面を、条件を満たして絵で表現するといった内容となっています。
この絵での表現ですが、何で書いても良いというわけではありません。
鉛筆またはシャープペンシル、そして色鉛筆のみを用いて絵を描きます。
試験時間は45分。A4の大きさの紙に絵を描いていき、完成したもので造形に関する技術の実技試験の合否が決まります。
造形に関する実技試験の対策は、こちらのコラムが参考になると思うので、あわせてご覧ください。
保育士試験の実技試験はどれがいい?【合格率・ピアノ?造形?】
保育士試験の実技試験|言語に関する技術
次に言語に関する技術の実技試験について解説をしていきます。
言語に関する技術の分野では、保育園の園児に対して「3分間のお話」をすることを想定して、出された課題から1つ選択して、お話を行っていく。
という内容で、行われています。
この実技試験では、いかに園児のことを考えながら読み聞かせを行うかというところがポイントのようです。
令和3年の実技試験では、
「ももたろう」(日本の昔話)
「3びきのこぶた 」(イギリスの昔話)
「おおきなかぶ」(ロシアの昔話)
「3びきのやぎのがらがらどん」(ノルウェーの昔話)
の4つのお話が課題として出されたようです。
この実技試験を受検しようと思っている方は、
・子どもが15人程度、目の前にいることを想定する
・子どもが楽しめるように、3分にしっかりとまとめる
・内容をイメージできるように、身振りや手振りを加える
といったことを意識して、試験に臨みましょう。
おわりに
今回は保育士試験における、実技試験の基本について解説をしていきました。
次回のコラムでは、実技試験をどのように対策していくかについて解説していく予定ですので、ぜひあわせてご覧いただければと思います。
本サイト「保育のすすめ」では、これまでも保育士転職に役立つ様々なコラムを掲載してきました。
多くのコラムを発信してまいりましたが、実際に保育士の転職求人に応募できることはご存知でしょうか?
保育のすすめでは、全国の保育士求人を多数掲載しております。
ただ保育士求人が掲載されているだけではなく、自分の希望条件や地域をはじめ、様々な視点から保育士求人を探すことが可能です。
「まだ転職活動をはじめたばかりだから、求人はまだ見なくていいかな」と思っている方は、早めにご覧ください!
保育士への転職活動を効率的に進めていきたい方は、転職活動をはじめた日から、転職求人を見ておくことをおすすめしています。
保育士の転職求人を予め見ておくことで、保育士求人の給与の相場を知れたり、どのような人材が求められているかといったことを早い段階で知ることができます。
保育士への転職活動を進めていく中で、こういった情報は役に立つはずです。
ぜひ本サイト「保育のすすめ」で、実際の保育士の転職求人をご覧になってみてください。
こちらからお探しいただけますので、ぜひご活用ください!
保育士求人を探すなら、保育のすすめ|未経験から保育士を目指そう
東京都での保育士求人を探している方は、こちらのコラムも参考にしてみてください。
未経験から保育士を目指そう!東京都新宿区の保育士求人をご紹介!
東京都で未経験から保育士へ。東京都世田谷区の保育士事情を解説します!
本サイト「保育のすすめ」は、みなさんの保育士への転職を応援しております!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。