保育士・保育補助の求人紹介
- 保育補助
- 違い
- 子育て支援員
子育て支援員と保育補助の違いとは?メリット・デメリットも紹介!
子育て支援員と保育補助の違いって…なに?
このような疑問にお答えします。
この記事では、『子育て支援員と保育補助の違い』について解説していきます。後半部分では、「子育て支援員や保育補助として働くメリット・デメリット」について解説していますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
【目次】
子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員とは?
子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員の仕事内容
子育て支援員と保育補助の違い|保育補助とは?
子育て支援員と保育補助の違い|保育補助の仕事内容
子育て支援員と保育補助の違いとは?
【子育て支援員と保育補助の違い1】資格の有無
【子育て支援員と保育補助の違い2】活躍する場所
子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員と保育補助の仕事内容は似ています
子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員・保育補助として働くメリット
【子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員・保育補助のメリット1】保育士としての適性を見極めることができる
【子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員・保育補助のメリット2】保育士よりも負担が少ない
【子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員・保育補助のメリット3】時間の融通が利きやすい
子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員・保育補助として働くデメリット
【子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員・保育補助のデメリット1】意見を言いにくい
【子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員・保育補助のデメリット2】子供に直接かかわる保育の機会が少ない
【子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員・保育補助のデメリット3】給料が安定しない
子育て支援員と保育補助の違い|転職を考えている方へ
まとめ
子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員とは?
まずは、「子育て支援員」について説明します。子育て支援員とは、平成27年から始まった『子ども・子育て支援新制度』によって登場した職業です。簡単に言うと、新しい子育ての担い手のことを言います。子育て支援員は、保育士と同じく、保育や子育てに関わる仕事。そのため、子育て支援員の登場は、保育人材の不足を解消する一助として、非常に期待されています。近年、共働き家庭の増加に伴い、保育ニーズが高まっているため、子育て支援員の重要性と活躍の場は、ますます拡大していくでしょう。「子育て支援員とは?取得や業務内容について」でも同様のことを伝えております。
子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員の仕事内容
子育て支援員の主な仕事は、保育士のサポートを行う保育補助業務です。具体的には、次のような業務が子育て支援員の仕事となります。
<子育て支援員の主な仕事内容>
・登園、降園の補助
・施設の清掃、消毒
・子供たちとお散歩へ行く
・おむつの取り換え
・給食やおやつの配膳、後片付け
・子供の遊びの見守りや寝かしつけ
※勤務先によっては、保護者の方とコミュニケーションを取ることも求められます。子育て支援員の仕事内容について詳しく知りたい方は「保育に携わる子育て支援員の仕事内容と必要な資格」や「子育て支援員とはどんな仕事?資格の取得方法や求人、給料などについて」、もしくは「子育て支援員とは?仕事内容や資格の取り方について解説」や「子育て支援員と保育士の違いとは?資格の取り方や仕事内容を解説」をご覧ください。
子育て支援員と保育補助の違い|保育補助とは?
続きましては、「保育補助」について説明します。保育補助とは、認可保育園、認小規模保育園、託児所などで保育士の業務全般をサポートする仕事。保育補助は、保育士の資格がなくても、「散歩の引率」や「食事の補助」などの保育業務全般に携わることができます。そのため、保育補助の仕事は「これから保育士を目指していきたい!」という方にぴったりです。
子育て支援員と保育補助の違い|保育補助の仕事内容
保育補助の仕事内容は多岐にわたりますが、一般的には、以下のような業務を担当することが多いです。
<保育補助の主な仕事内容>
・朝のお迎え
・施設の清掃、消毒
・給食やおやつの準備や片付け
・遊びの見守りや寝かしつけ
・おむつの取り換えや排泄のサポート
・行事の準備や当日の対応
・保育日誌の記入
・散歩や遠足の同行
・降園の補助
※保育補助の仕事内容について詳しく知りたい方は「保育補助になるには無資格でもOK? なり方や仕事内容、就業場所、給与について解説」や「保育補助の求人 ~保育士と保育補助の違いとは」をご覧ください。
子育て支援員と保育補助の違いとは?
ここからは、「子育て支援員」と「保育補助」の違いをご紹介していきます。
【子育て支援員と保育補助の違い1】資格の有無
子育て支援員になるためには、都道府県・地方自治体が行っている「子育て支援員研修」を受け、その修了資格を取得する必要があります。一方で、保育補助には必要な資格がありません。「保育士資格」や「子育て支援員研修修了証明書」がなくても、保育補助として働くことは可能です。したがって、保育補助として働く際の転職活動は比較的スムーズに行えます。なお、子育て支援員研修について知りたい方は「保育士との違いは…子育て支援員とは?」や「子育て支援員とは?資格の取り方・研修、やりがいや仕事内容について解説」、もしくは「子育て支援員とは?資格の取得方法から就業先まで」や「子育て支援員の仕事とは?資格取得方法について解説」をご覧ください。
【子育て支援員と保育補助の違い2】活躍する場所
保育補助は、主に認可保育園、認小規模保育園、託児所などで保育士の業務全般をサポートする仕事です。一方で、子育て支援員は保育園だけでなく、児童養護施設や学童保育などで働くケースがよく見られます。また、受講した研修内容によっては、一時預かり事業に携わったり、ファミリーサポートセンターの提供会員になったりすることもあります。このような理由から、子育て支援員と保育補助の活躍の場は異なると言えるでしょう。
子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員と保育補助の仕事内容は似ています
子育て支援員の主な仕事は、保育士のサポートを行う保育補助業務です。一方、保育補助の主な仕事も保育士のサポートを行う保育補助業務になります。つまり、両者の仕事内容には、大きな違いがありません。ただし、保育園によっては子育て支援員と保育補助に求める仕事内容が異なる場合もあります。したがって、転職する際はしっかりと求人情報を確認してくださいね。
子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員・保育補助として働くメリット
ここでは、「子育て支援員・保育補助として働くメリット」をご紹介します。子育て支援員や保育補助への転職を考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
【子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員・保育補助のメリット1】保育士としての適性を見極めることができる
子育て支援員・保育補助として働くメリット1つ目は『保育士としての適性を見極めることができる』です。子育て支援員や保育補助として働くことで、保育士としての適性を見極めることができます。したがって、「保育士の仕事は私に向いているだろうか…」と悩んでいる方には、まずは子育て支援員や保育補助として働くことをおすすめします。子育て支援員や保育補助としての経験を積むことで、将来的に保育士を目指す方向性を見つけることができるでしょう。
【子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員・保育補助のメリット2】保育士よりも負担が少ない
子育て支援員・保育補助として働くメリット2つ目は『保育士よりも負担が少ない』です。子育て支援員や保育補助は基本的に、「クラス担任業務」や「保育計画の作成」などの業務を担当しません。したがって、一般的に子育て支援員や保育補助の仕事は、保育士よりも負担が少ないです。もちろん勤務先によっては、子育て支援員や保育補助に与えられる業務内容が多い場合もありますが、一般的な傾向としては、保育士に比べて業務負担が少ないと言えるでしょう。「子育て支援員とは?保育士との違いとメリット・デメリットを解説」でも同様のことを伝えております。
【子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員・保育補助のメリット3】時間の融通が利きやすい
子育て支援員・保育補助として働くメリット3つ目は『時間の融通が利きやすい』です。子育て支援員や保育補助の雇用形態は、主に「非常勤」や「パートタイム」が中心です。したがって、子育て支援員や保育補助の仕事は、自分のライフスタイルに合わせて働くことができます。このような理由から子育て支援員と保育補助は、仕事と家庭の両立がしやすい職業だと言えるでしょう。
子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員・保育補助として働くデメリット
次は、「子育て支援員・保育補助として働くデメリット」をご紹介します。
【子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員・保育補助のデメリット1】意見を言いにくい
子育て支援員・保育補助として働くデメリット1つ目は『意見を言いにくい』です。子育て支援員や保育補助の仕事は、保育士をサポートする「保育補助業務」が中心です。自分から引っ張っていく立場ではありません。そのため、子育て支援員や保育補助として働いていると、気づいたことがあっても意見を言いにくい場合があります。特に、子育て支援員や保育補助としての経験が浅い場合は、自信がないため意見を口にしにくいことがあるでしょう。「保育補助ってどんな仕事?メリット、勤務形態、給料、保育士や子育て支援員との違いを紹介」でも同様のことを伝えております。
【子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員・保育補助のデメリット2】子供に直接かかわる保育の機会が少ない
子育て支援員・保育補助として働くデメリット2つ目は『子供に直接かかわる保育の機会が少ない』です。子育て支援員や保育補助は、主に保育士の手が回らない部分のサポートを行います。したがって勤務先によっては、思うように子供たちと関わることができず、ストレスを感じることがあります。一般的に保育施設では、保育士が子供たちと直接関わる機会が多いため、子育て支援員や保育補助が子供たちと時間を共有する機会は限られてしまうでしょう。
【子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員・保育補助のデメリット3】給料が安定しない
子育て支援員・保育補助として働くデメリット3つ目は『給料が安定しない』です。子育て支援員や保育補助の雇用形態は「非常勤」や「パート」が中心です。したがって、子育て支援員や保育補助の収入は「安定しにくい」と言われています。特に、祝日や年末年始、夏季休暇などの大型連休がある月では、勤務日数が減少する可能性があるため、収入は安定しにくいでしょう。「子育て支援員のデメリットも知っておこう」でも同様のことを伝えております。
子育て支援員と保育補助の違い|転職を考えている方へ
「子育て支援員、もしくは保育補助として働こうかな…」と悩んでいる方には、転職エージェントの利用をおすすめします。転職エージェントを利用すると、転職に関するアドバイスだけでなく、「履歴書の作成」や「面接の練習」なども行ってくれます。また転職エージェントには、求人サイトには掲載されていない「非公開求人」が存在するため、競争率が低い「優良企業の求人」を紹介してくれるかもしれません。転職を成功させるためにも、ぜひ転職エージェントを利用しましょう。
まとめ
では、これまでの内容をまとめると
子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員とは?
子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員の仕事内容
子育て支援員と保育補助の違い|保育補助とは?
子育て支援員と保育補助の違い|保育補助の仕事内容
子育て支援員と保育補助の違いとは?
子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員と保育補助の仕事内容は似ています
子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員・保育補助として働くメリット
子育て支援員と保育補助の違い|子育て支援員・保育補助として働くデメリット
子育て支援員と保育補助の違い|転職を考えている方へ
以上になります。
最後まで読んでくださりありがとうございました。